~ 撹拌翼形状選定の考え方、撹拌翼の設計ポイント、撹拌操作におけるスケールアップ、撹拌装置にかかわる諸問題とトラブル事例 ~
・撹拌に関わる計算とスケールアップにおける問題解決方法を学び、実務で応用するための講座
・難解とされている撹拌装置の選定と設計方法をトラブル解決策などの事例を含めて体系的に修得し、製品開発に応用しよう!
~ 撹拌翼形状選定の考え方、撹拌翼の設計ポイント、撹拌操作におけるスケールアップ、撹拌装置にかかわる諸問題とトラブル事例 ~
・撹拌に関わる計算とスケールアップにおける問題解決方法を学び、実務で応用するための講座
・難解とされている撹拌装置の選定と設計方法をトラブル解決策などの事例を含めて体系的に修得し、製品開発に応用しよう!
従来から主に経験によって行われ、難解とされている撹拌装置の選定と設計の方法を体系的にまとめ、初心者にも明快にわかるよう解説する。特に多くの方々から要望の強い撹拌動力計算を含む様々な撹拌に関わる計算とスケールアップについては、その方法や問題点と解決方法などをクローズアップ的に取り上げる。
また、より理解を深めて頂き、トラブルや失敗のない撹拌機の選定と設計を目指して頂くために、実際に発生したトラブルの事例とその解決策についても述べる。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 化学・環境・異物対策 |
受講対象者 |
・化学関係で撹拌(撹拌操作)に関する内容を扱う方 ・機械関係で撹拌機(ハード面)に関する内容を扱う方 ・高分子関係で重合反応など撹拌の応用を扱う方 |
予備知識 | ・特に必要ありませんが、化学工学、特に流動についての基礎知識があれば理解しやすい |
修得知識 |
・撹拌機の選定についての基礎知識(撹拌翼の選定、スケールアップなど) ・撹拌機特有のハード的基礎知識と使いこなし方など |
プログラム |
1.撹拌概説 2.撹拌機の最適選定 3.撹拌にかかわる計算とスケールアップ |
キーワード | 撹拌 フローパターン 撹拌翼 撹拌動力 減速機 変速機 撹拌レイノルズ数 吐出量 循環量 分散 沈降 溶解 伝熱 高粘度流体 |
タグ | 化学工学、化学物質、攪拌・濾過・蒸留、分散、粉体・微粒子 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日