~ 構造解析・衝撃応力解析の基礎と強度設計のための解析結果の適切な有効活用および事例 ~
・製品の急激な性能低下を引き起こす衝撃応力を正しく解析し、機器や構造物の強度設計へ活かすための講座
・詳細を実験的に捉えることが困難な衝撃応力の解析技術を修得し、機器や構造物の安全性・健全性の向上へ活かすためのセミナー!
~ 構造解析・衝撃応力解析の基礎と強度設計のための解析結果の適切な有効活用および事例 ~
・製品の急激な性能低下を引き起こす衝撃応力を正しく解析し、機器や構造物の強度設計へ活かすための講座
・詳細を実験的に捉えることが困難な衝撃応力の解析技術を修得し、機器や構造物の安全性・健全性の向上へ活かすためのセミナー!
工業製品の設計において、静的な力学特性を正しく評価することはもちろんのこと、動的な力学特性を正しく理解し設計に反映することが求められています。
特に衝突現象は、静的な構造解析では正しく評価できない座屈や破壊現象といった、急激な製品性能の低下を引き起こすことが現象を伴うことが多く、その詳細を実験的に捉えることが困難です。衝突解析は、このような高速変形現象を評価するためのツールとして自動車の衝突安全性評価、電化製品の落下時の健全性評価などに活用されています。
本講座では、一般的な構造解析の基礎、衝撃解析の基礎についてご説明したのち、それらの違いおよび利用時の注意点について解説いたします。
また、自動車衝突解析事例を通して結果評価方法、製品設計への活用方法を合わせて解説いたします。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・自動車などの車輛および輸送機器、機械、電子機器の設計開発、信頼性保証などに関わる方や材料の研究開発に関わる方で、衝撃応力に関心のある方 |
予備知識 | ・材料力学の基礎知識 |
修得知識 |
・衝撃応力解析の基礎 ・衝突解析事例を通した結果の評価方法、製品設計への活用方法 |
プログラム |
1. 構造解析基礎 2. 衝撃応力解析の基礎 3. 材料モデル 4. 強度設計のための解析結果の有効活用 5. 衝撃解析事例紹介 |
キーワード | 構造解析 衝撃応力 陽解法 強度設計 強度解析 衝撃解析 |
タグ | プラント、応力解析、機械、機械要素、最適化・応力解析、自動車・輸送機、車載機器・部品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日