設計標準化の進め方と設計手順書作成のポイント ~1人1台PC実習付~

~ 設計標準化の目的の明確化、部品標準化との違い、設計手順書の書き方、設計仕様の標準化 ~

・設計標準化の進め方から、手順書作成について、事例と演習を交えて習得する講座!

・設計標準化の正しいアプローチ方法から具体的な設計手順書の作成方法について学び、設計業務の効率化に活かそう!

 

PCは弊社にて用意します。演習結果を持ち帰りたい方は、USBメモリをご持参ください

講師の言葉

 設計標準化は「従来から行っているが上手くいかない」、「一定期間が経つと使われなくなる」という問題があります。その原因として、「読み物となっており新人しか使わない」、「メンテナンスされていない」、その要因としては、「多忙」といったことがあげられます。多忙だから設計効率化したいが、その時間が無いという悪循環です。

 ものづくりでは、設計のアウトプットによって80%のコスト・品質が決まるということは認知されていますが、最近では、以前よりも設計品質が低下しているとよく言われます。この背景として、開発期間の短縮、製品刷新のスピード向上等があります。さらにベテラン設計者の退職も今後一層増え、特に日本において人材不足の懸念は高まる一方です。

 では、この時代において設計標準化はどうあるべきでしょうか。設計効率化や技術伝承をしつつ、やるべき設計標準化とは。そのアプローチ方法と具体的な設計手順書の作成方法の解説、事例の紹介を行います。設計業務は各社各様である為、実践演習や対話を行い、各社のケースに置き換えて持ち帰れる方法をお伝えします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2020年02月07日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・開発、設計、技術部門の方
・設計管理、情報システム部門の方
・設計標準化・設計手順書作成・設計モジュール化に関心のある方
・設計部門のレベルアップを図りたい方
予備知識 ・Excelの基本的な操作
修得知識 ・設計標準化の正しいアプローチ方法
・設計の暗黙知の形式知化&理論化の方法
・設計手順書の作成方法
プログラム

1.設計標準化の課題と事例

  (1).設計標準化はなぜ繰り返されるのか

  (2).昨今の設計改革の取組事例

 

2.設計標準化のアプローチ

  (1).設計標準化の目的の明確化

  (2).設計標準化と部品標準化の違い

  (3).設計標準化とモジュラーデザインの関係

  (4).設計標準化のグランドデザイン

 

3.実践1:製品開発プロセスの見える化

  (1).製品開発プロセスの見える化・整流化

  (2).設計手順書対象範囲の決定

 

4.実践2:設計手順書の作成技術

  (1).設計手順書フォーマット

  (2).設計手順書の書き方

  (3).設計仕様の標準化

  (4).設計効率化の方法と技術伝承の方法の違い

 

5.本日のまとめ

  (1).設計標準化から設計自動化へ

  (2).設計標準化を成功させる為に

キーワード 設計標準化 製品開発プロセス 設計手順書 設計手順書対象範囲
タグ 設計・製図・CAD
受講料 一般 (1名):51,700円(税込)
同時複数申込の場合(1名):46,200円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日