~ 油圧ポンプ・モータ・シリンダ、搖動モータ、バルブ、作動油、アクセサリーと回路設計および保守管理の進め方・トラブルシューティング ~
・産業機械、設備、輸送機器など広範囲で利用される油圧の要素技術を修得し、活用するための講座
 ・油圧の基礎と回路設計技術を修得し、高出力・高性能な油圧機器の開発や保守保全へ活かそう!
~ 油圧ポンプ・モータ・シリンダ、搖動モータ、バルブ、作動油、アクセサリーと回路設計および保守管理の進め方・トラブルシューティング ~
・産業機械、設備、輸送機器など広範囲で利用される油圧の要素技術を修得し、活用するための講座
 ・油圧の基礎と回路設計技術を修得し、高出力・高性能な油圧機器の開発や保守保全へ活かそう!
 あらゆる産業機械で油圧装置が使われていますが、あまり目に触れることがありませんので気が付かないことが多いです。
  そして今はやりの電動化の波が油圧装置にも襲い掛かっています。では何故今油圧なのか?油圧には、電気装置の苦手とする直線運動や大出力、停電も苦にしない省エネ性があります。この講座を受講することにより油圧の面白さが生まれれば嬉しいです。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | 
| 受講対象者 | ・油圧を使用している産業機械メーカ、販売業者、保守管理業者で油圧に興味がある方 (産業機械、設備、自動車、産業ロボット、造船、航空機、鉄道車両等で油圧技術に関心のある設計、開発、生産技術、 品質保証部門などの方) | 
| 予備知識 | ・数学・物理の知識があると理解しやすい | 
| 修得知識 | ・油圧の特長 ・油圧機器を構成するポンプ、モータ、シリンダと搖動モータ、弁(バルブ)、作動油に関する知識 ・油圧回路の設計 ・油圧機器における保守管理の進め方とトラブルシューティング | 
| プログラム | 1.基礎事項 2.油圧ポンプと油圧モータ 3.油圧シリンダと搖動モータ 4.弁(バルブ) 5.作動油とアクセサリー 6.油圧回路の設計 7.保守管理の進め方(故障発見法・修理法・組立・運転法)とトラブルシューティング | 
| キーワード | 油圧 油圧ポンプ 油圧モータ 油圧シリンダ バルブ 作動油 油圧回路 | 
| タグ | バルプ・ポンプ、プラント、機械 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日