〜 複合材料の基礎、変形・強度設計と破壊力学を利用した耐久設計および最近のトピックス 〜
・優れた特性を持った複合材料の開発や活用を行うための知識が学べる講座
・材料力学・複合材料の基礎から耐久設計までを学び、優れた製品の高信頼性・長寿命化を実現しよう!
〜 複合材料の基礎、変形・強度設計と破壊力学を利用した耐久設計および最近のトピックス 〜
・優れた特性を持った複合材料の開発や活用を行うための知識が学べる講座
・材料力学・複合材料の基礎から耐久設計までを学び、優れた製品の高信頼性・長寿命化を実現しよう!
複合材料の強度や剛性の特徴を検討したり改良したりするためには、材料力学の知識が必要です。しかし一見、材料力学の知識は複合材料の実際の開発の場に必要な知識からは遠く、ともすれば軽視されたりしがちです。特に信頼性設計を行う場合には、それのもととなる破壊力学の概念が広く知られた手法ではなく、大変特異な方法に見えてしまいます。
しかしこれを逆に言いますと、材料力学の基礎知識を応用すれば、優れた複合材料の力学評価や開発検討が行える事も事実です。
今回のセミナーでは、複合材料の力学的な開発検討に直結する材料力学や弾性力学の知識を確実に押さえたうえで、複合材料の力学評価につなげていくような説明を行い、受講される皆様に実際に利用して頂ける知見を供します。
特に複合材料の異方性の力学や、信頼性設計の基本である耐久疲労寿命の設計手法も説明し、概念として設計式となる基本的な計算手法も解説します。
| 開催日時 | 
                                
  | 
							
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、加工・接着接合・材料 | 
| 受講対象者 | ・複合材料の力学的な設計をされたい方 ・複合材料の力学的な評価をされたい方 (輸送機器、機械、電子機器、建築材料などの研究開発、設計、製造、強度研究、信頼性評価などに関わる方や複合材料の研究開発に関わる方) | 
| 予備知識 | ・材料力学の基礎と複合材料設計の手法の広い範囲を1日で集中して学びますので、応力やひずみの概念を理解されている方が望ましいです ・複合材料の材料種別や材料構造などの知識を持っておられる方が望ましいです | 
| 修得知識 | ・単純な応力やひずみだけではなく、一般性のある応力やひずみの概念 ・多方向な引張や曲げ、ねじりなどの条件での応力やひずみの概念とその材料設計法 ・複合材料の基礎構造と基本設計式 ・異方性な材料や多層積層板の弾性変形や曲げ変形の設計式 ・複合材料の破壊損傷の概念と損傷を前提とした信頼性寿命の設計法 | 
| プログラム | 
									 1. 材料力学の基礎と応用 
 
 
 2.複合材料の基礎 
 
 
 3.複合材料の変形設計 
 
 
 4.複合材料の強度設計(損傷と破壊) 
 
 
 5.破壊力学を利用した耐久設計 
 
 
 6.複合材料を取り巻く技術の最近のトピックス  | 
							
| キーワード | 材料力学 複合材料 積層板 破壊力学 耐久設計 疲労き裂進展 クリープ 応力腐食割れ き裂 | 
| タグ | プラスチック、材料、強度設計、材料力学・有限要素法 | 
| 受講料 | 
                                    									                                        一般 (1名):49,500円(税込)
                                                                                                                 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)  | 
							
| 会場 | 
									                                    日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666  | 
							
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日