ゴムの接着技術の基礎と実際およびその留意点とトラブル対策

〜 接着方法、接着剤選定技術、被着体の表面処理技術、トラブル対策および留意点 〜

・用途に応じた高機能・高性能な製品作りに活かすための講座

・講師の経験豊富な知識と具体例、過去の知見、体験を効果的、実践的内容に活かそう!

・テキストの内容が非常に充実しており実務において教科書として有効活用出来ると好評です。

講師の言葉

 ゴム弾性を有する唯一の有機材料であるゴム材料は、今後とも必要不可欠な材料の一つであり、接着用途が拡大し、より厳しい環境での用途展開が望まれ、それに応じた高機能・性能化が必要となり、大いに期待されています。
 ゴム材料は、三次元化(加硫、架橋)、補強などを施すため加硫剤、加硫促進剤、補強性充填剤、老化防止剤など数多くの配合剤を配合したゴム配合物で、その配合もゴム製品、同じゴム製品であってもメーカーごとに違っており、接着する表面の性状、ブルームする成分が異なるなどで全て異なっています。このためゴム材料の接着では、ゴム被着体、プラスチック、繊維、金属など他の被着体ごとに表面処理方法、使用する接着方法、接着剤も異なることになります。また、ゴムの接着特有のゴムの加硫成形と接着を同時に行う加硫接着と一般的な接着剤を塗布する方法があり、前者の加硫接着方法にはタイヤのスチールコードとゴムの接着で見られる全く接着剤を使用しない直接加硫接着法と接着剤を使用する間接加硫接着法があります。
 これらゴム材料の接着では、ゴムの技術を知ることが必要であると言われています。ここではゴム材料の基礎的な技術とともにゴム材料の接着技術について紹介し、実用に際しての留意点などについて述べます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2016年04月04日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 加工・接着接合・材料化学・環境・異物対策
受講対象者 ・ゴム製品、部品の加硫・成形、接着などに携わっておられる方またはこれから携わろうとする方 ・自動車、機械、電気・電子、医療、建築、宇宙・航空、化学メーカー、民生品などでゴムに関わる方
予備知識 ・ゴムの基礎技術、接着技術などの簡単な知識があればより理解が深まります
修得知識 ・ゴムの基礎技術、接着に関わる実際の技術、留意点、トラブル対応策などゴムの接着に関わる技術を習得できます
プログラム

1.接着とは
  (1). 接着の基礎
  (2). 接着

2.ゴム製品を生み出す技術
  (1).技術
  (2). 接着技術

3.ゴム材料について

4.接着技術
  (1). ゴムの接着方法
     a.加硫反応を伴う接着
     b.加硫反応を伴わない接着
  (2). 分子接着技術
  (3). 接着の組み合わせ

5.接着剤選定技術
  (1). ゴムの接着に使用される接着剤
  (2). ゴム材料/各種被着体の接着に使用する接着剤

6.接着作業

7.被着体の表面処理技術
  (1). ゴムの表面処理方法
  (2). プラスチックの表面処理方法
  (3). 繊維の表面処理方法
  (4). 金属の表面処理方法
  (5). その他の表面処理方法
  (6). プライマー処理

8.加硫接着
  (1). 直接加硫接着法
  (2). 直接加硫接着メカニズム
  (3). 間接加硫接着法

9.ゴム配合剤と接着への影響

10.接着破壊、接着不良が生じる要因

11.接着の分析技術

12.接着のトラブル
  (1). トラブル
  (2). トラブルの対応

13.ゴムの接着に於ける留意点

14.今後期待される新接着剤の開発

キーワード ゴム配合物 接着剤 接着被着体 配合剤 加硫剤 補強性充てん剤 老化防止剤 加硫反応 被着体の表面処理 加硫接着
タグ ゴムポリマー接着・溶着
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日