〜高効率化のための目的関数の設定と最適化、転位係数の最適化やかみあい率均等化設計法による最高効率〜
・今まで課題となっていた効率の低さを改善する設計法を修得し、応用するための講座
・小型で高減速比が得られる不思議遊星歯車の高効率設計法を学び、高性能な機械設計に活かそう!
〜高効率化のための目的関数の設定と最適化、転位係数の最適化やかみあい率均等化設計法による最高効率〜
・今まで課題となっていた効率の低さを改善する設計法を修得し、応用するための講座
・小型で高減速比が得られる不思議遊星歯車の高効率設計法を学び、高性能な機械設計に活かそう!
 奇妙な名称をもつことで知られる不思議遊星歯車減速機は、わずか6個の歯車を使用するだけで小型に構成でき、しかも高減速比が得られるという特長をもっている。そのため、著名な研究者らによって注目されたが、効率が低いことがネックとなり、これまで適用分野が限定されていた。
 そこで演者は、この欠点の改良に取り組み、効率改善設計法を見出した。転位インボリュート歯車の近寄りかみあい率と遠退きかみあい率を均等化する設計法である。
 本セミナーでは、先ず不思議遊星歯車減速機構の基礎を平易に、つづいて効率改善設計法について詳しく述べる。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | 
| 受講対象者 | ・機械、ロボット関連企業の技術者の方 ・これから遊星歯車減速機に本格的に取り組む方 | 
| 予備知識 | ・機械設計の一般的な予備知識 ・インボリュート歯車の予備知識 ・歯車減速機設計の一般的な予備知識 | 
| 修得知識 | ・転位インボリュート歯車の詳しい設計法 ・インボリュート歯車の効率算出法 ・不思議遊星歯車減速機の効率改善設計法 | 
| プログラム | 1.遊星歯車減速機の基礎 2.不思議遊星歯車減速機構の基礎 3.従来機構で得られる最高の理論効率 4.高効率化を目的とする転位係数の最適 5.近寄り・遠退きかみあい率均等化による効率改善設計法 | 
| キーワード | 不思議遊星歯車 転位インボリュート歯車 転位係数 目的関数 近寄り・遠退きかみあい率 歯車摩擦係数 重力振子法 歯形方向分布 | 
| タグ | 機械、歯車 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日